サバゲとカメラとフィギュアとか魚とかの落書き
Please wait while my tweets load
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日に炭酸カリウムを注文した薬局から入荷したそうなので取りにいってきましたよ。ついでに、改装中のホムセンもみてきました。
で、遠い場所にあるホムセンから行くことにしたんですが、道中乗っていた自転車のタイヤからプシューーーーという音が・・・・パンクしやがりました('A`) まあ、とりあえずホムセンが近くあったので店内をぶらぶらしてから出発!
大体3時間かけて家まで歩くことになりました。今日が晴れてて本当によかったわ。
家に帰ってからはお約束のパンク修理をしてました。
いま乗っている自転車のパンク修理はこれで2回目ですが、今回もパンクしたのは後輪。やっぱり、加重が一番大きいからなんでしょうかね。俺が軽くなればもっとパンクしないんだろうなぁ(ノ∀`)ハハハハハ
普通は、タイヤチューブに空気を入れてから水の中をくぐらせてパンクした場所を調べるんですが、何もしないまま見てもパンク箇所がわかりますねw 一番上のパーティングライン近くにも小さいのがありますが見えづらいな
PR
今日はヤマダ電機にデジタルはかりを買いに行ってきましたよ。でも、デジタルはかりが売ってない('A`) あるのは体重計ばかり、ポイントを使って安く買おうと思っていたのに失敗した。
でも、ヤマダ電機の近くのホームセンターに寄ってみたら売ってたよ。5種類くらい商品があったけど、その中から一番安い1480円のはかりを買ってきました。買った時は裏に書いてある仕様の測定誤差±2gを見て不安な気持ち全開だったけど、家に帰ってからはかりで1円玉を計ったらちゃんと「1g」って表示されてほっとしたよ。ついでに0.25gのBB弾を4つ(1g分)計ったら0gと1gをいったりきたりしてたから精度としてはかなり信頼できるんじゃないかと。
あと、本屋で前から気になっていた「もやしもん」の一巻を買ってきました。評判は聞いていましたが表紙から内容が推測できないので、半年くらい買うかどうかを迷っていた代物。実際に読んでみると、非常におもしろいです。うんちくが沢山載ってるので思っていたよりも読みごたえがあったのと、劇中にでてくる菌たちがかわいいですね。のほほんできます。あと、長谷川の描写をみてニヤニヤできる(*´Д`)ハァハァ
ためしに、もやしもん一巻の重さを計ってみると「221g」でした
露出が高いせいか、それとも蛍光灯に近いせいかハレーション起こしてますね(ノ∀`)
いまの水槽全景ですが、まだまだ水景と呼べる代物ではないですな。
あと、水面に浮かんでるプラケとビーカーが痛々しい('A`) プラケの方にはイエローパンチャックス(YP)、ビーカーには手負いのグリーンファイヤーテトラ(GFT)が入居中です。YPのほうは以前から言ってますが、GFTは今日隔離しました。何で隔離したかというと、いつのまにやら左側の尻尾が齧られて(えぐられて)たからなんですよ。幸いな事に状態は安定しているので、大きいプラケを用意して消毒のために塩浴させたいと思います。
齧られていたところが尻尾に近くてよかったわ。もう少し前方だと内蔵までいってたかもしれん(;゚д゚)
結局、塩浴とか炭酸カリウム用に精密はかりが必要なのね。出費がかさむわ(ノ∀`)トホホ
写真で見ると水槽はきれいですが、実際に近寄って見ると苔だらけ・・・('A`)
1週間くらい前に前面ガラスの苔をそぎ落としたはずなのに、さっそく苔が付いてるよ。
こんなに早く苔が発生するってことはリンやチッソは十二分にあるはずなので、足りていない栄養素であろうカリウムを添加しようと思います。んで、なにかいい添加剤はないかなーと調べてみますが、やはりADAのブラティKしかない・・・・。500mlで3000円近くする商品を誰が買うんだよヽ(`Д´)ノ
やはり、安く上げるには自作ですね。カリウム・・・カリウム・・・・検索してみると薬局で手に入るそうです。
早速、近所の薬局へいって炭酸カリウムはあるかと聞いてみると在庫がなくて取り寄せになるそうです。500gで1000円くらいなので懐にもやさしいですね。
・・・・・・・ん?、カリウムどうやって計量すれば・・・いい・・・・ん・・だ?
カリウムどうやって計るか忘れてた(ノ∀`)
高校卒業しましたよ。俺も来月から会社員です。
入学してからの3年間は早く過ぎっていったかと聞かれれば意外にもNOだったりする。3年間に起こった・関わったできごとや周りの人間が余りにも濃いからだなw
それと、卒業式当日に先輩たち(BB夫妻、しっぽ、メイメイ、やすべー、横転太郎)が祝ってくれて飯までおごって頂きました。ありがとうございます。でも、BBとしっぽの登場シーンは笑ったw 下の写真で分かるようにどうみてもタクシーの運転手ですww本当にありがとうございましたw
改めて写真を見るとスーツの状態で職種(?)がわかるなぁと思ったり。左のBBは事務兼製造(だったけ?)でスーツがこなれた感じですが、右のしっぽは製造なのでスーツが綺麗なままです。しっかし、手袋までそろえてあるとは流石このコンビだわ。妙に納得しますw