サバゲとカメラとフィギュアとか魚とかの落書き
Please wait while my tweets load
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レイアウト変更中に退避するコリたちw
いつもより、多めに騒いでおります(´ω`*)
ここ最近、流木につけたモスが増殖しまくってて、見苦しい上に衛生上よくないという事で撤去した上でレイアウト変更もしました。まあ流木を丸裸にして縦に置いただけですがw
あと、ついでにプレフィルターも交換しました。いままではテトラのブリラントフィルターを使ってたんだけど、目詰まりが酷くて1ヶ月おきに水槽から取り出してむぎゅむぎゅしなくっちゃいけませんでした。なので、比較的つまりにくいテトラのPⅠフィルターを装着!これで2ヶ月は大丈夫でしょう(*´Д`)
ブリラントとPⅠをいままで大した違いはないだろうと思ってたので装着してみると別物だということがよくわかります。なんたってPⅠはでかい!ブリラントより直径がプラス1.5cmくらい(?)でかい!ついでにプレフィルターということでスポンジの孔径もでかいです。孔径がでかいという事は、外部フィルタも汚れやすくなるということにもなりますね。半年に1回はメンテしないとなぁ。
またも脱走?しようとしてるカノコガイさん。今度はカモフラージュまでして本格的w
これ見たとき、何でこんなところに浮き草が塊でついてんだ?って思いましたよ(´ω`*)
浮き草はアマゾンフロッグピットなんですが、導入当初は増えまくって困るほどだったのに最近はまったくといっていいほど成長してない・・・。なんでかな~、水槽立ち上げから3ヶ月以上たったから微量元素のカリウムがなくなったのか知らん?
この時期、塩化カリウムはタダで手に入るんですけどねーw
流石に塩カリはまずいね、炭酸カリウムじゃないと水草が枯れそうだし・・・・ハイポネックスでも買ってくるかにゃー
浮き草をひっぺがしてみた。丸見え(*´Д`)イヤンエッチ